
メタマスクを作ったけど、イーサリアムを送金する方法がわからない。初めてでも大丈夫かな?

そんなお悩みを解決します。
この記事でわかること
- メタマスクのウォレットを作成する手順
- コインチェックからメタマスクへ送金する方法(スマホアプリ・PC)
- コインチェックからメタマスクへの送金手数料・送金時間
今回は、コインチェックから仮想通貨ウォレットのメタマスク(MetaMask)へ送金する方法について紹介します。

完全初心者でも、失敗なくできますよ。
メタマスクへの送金がすめば、OpenSea(オープンシー)などのNFTマーケットでNFTの購入・販売が楽しめるようになります。
ウォレットを作成して送金するまで、10分ほどです。
画像つきでわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
コインチェックからメタマスクに送金するには、まずはコインチェックの口座開設が必要になります。
まだ済んでいないよ、という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
MetaMask(メタマスク)とは
MetaMask(メタマスク)は、仮想通貨ウォレットの1つ。
ウォレットはその名のとおり「仮想通貨専用のお財布」です。
MetaMask(メタマスク)は数あるウォレットの中でも世界中で利用者が多く、信頼性の高いウォレットです。
NFTマーケットを利用したり、ブロックチェーンゲームを楽しんだりする際には、ウォレットが必要になります。

NFTを保管したり、NFTマーケットのログインに使ったりもします。
では、そのMetaMask(メタマスク)のウォレットの作り方をみていきましょう。
メタマスクのウォレット作成手順
ウォレットの作成というと難しく聞こえるかもしれませんが、5分ほどでできます。
下記の記事で完全初心者の方でもわかりやすいように解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
コインチェックからメタマスクへ送金する方法
ウォレットが作成できたら、コインチェックからウォレットへ日本円を送金していきましょう。
【PCから送金する場合】と【スマホアプリから送金する場合】を別々に解説しています。
スマホからの送金方法も紹介していますが、操作ミスが送金ミスにつながるので【PCから送金】する方法を推奨します。
リンクからご希望の方に飛べます。
コインチェックからメタマスクへの送金手順【PCの場合】

では、PCでコインチェックからメタマスクへ送金する手順を解説していきます。
手順は、下記の3STEPです。
STEP1. メタマスクでアドレスをコピー
STEP2. コインチェックで送金先アドレスを登録
STEP3. コインチェックで送金する
では、一つずつ詳しく解説していきますね!
STEP1. メタマスクでアドレスをコピー
まず始めに、送信先となるメタマスクのアドレスをコピーしていきましょう。
Chromeなどのブラウザから、メタマスクを起動します。

Chromeの拡張機能に追加している人は、右上のキツネマークから起動できます

中央にアドレスが表示されているので、タップしてコピーしましょう。

メタマスクのアドレスがコピーできました。

簡単だね。
次は、このアドレスをコインチェックに登録していきます。
STEP2. コインチェックで送金先アドレスを登録
次に、先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを、コインチェックに登録していきましょう。
コインチェックの公式サイトにアクセスします。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「メールアドレスでログイン」をクリックします。

2段階認証のパスコードの入力画面が表示されます。

口座開設のときにも使用した「Google Authenticator」を開いて、パスコードを確認して入力しましょう。



時間が経過するごとに数字が変わります。最新の数字を入力しましょう。
ログインができたら、左側のメニューから「暗号資産の送金」をクリック。

「送金する通貨」から、送金したい通貨を選びます。今回は「Ethereum」を選択します。
通貨が選択できたら、送金先の「追加/編集」をクリック。

送金先リストの「新規追加」をクリックすると、新規の送信先を入力する画面になります。

各項目を入力・選択していきましょう。
宛名:英語でも日本語でも、自分がわかりやすい名前でOK。
アドレス:先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを貼りつけます。
サービス名:今回はメタマスクへ送金するので「その他」を選択して「メタマスク」と入力します。
受取人種別:今回は「本人への送金」を選択。

SMS認証用コード:「SMSを送信」をクリック。SMSに認証コードが届くので、その数字を入力しましょう。
すべて入力したら「追加する」をクリック。

以上で送金先アドレスの登録が完了しました!
このまま続いて、送金をしていきましょう。
STEP3. コインチェックで送金する
送金先アドレスの登録ができたら、コインチェックからメタマスクに送金をしていきましょう。
「暗号資産の送金」の画面で「送金先」のプルダウンから、先ほど貼りつけたメタマスクのアドレスを選択します。

各項目を入力、選択していきます。
送金目的:該当するものを選択します。今回は「その他」を選択
具体的な送金目的:今回は「本人への送金」と入力
送金額:送金したいETHの額を入力

注意
コインチェックからETHを送金するときは「0.005ETH」の送金手数料がかかります。
手数料を考慮して、金額を設定しておきましょう。
例)0.01ETHを送金したい場合は、送金額を「0.015ETH」(=0.01+0.005)設定する。
すべて入力したら「次へ」→「確認」をタップ。
以上でコインチェックからメタマスクへのイーサリアムの送金が完了です。おつかれさまでした!
メタマスクに反映されるのは、5~10分ほどかかるので少し待ちましょう。

他の通貨も同じ手順で送金できます。
コインチェックからメタマスクへの送金手順【スマホアプリの場合】

では、スマホアプリで、コインチェックからメタマスクに送金する手順を解説していきます。
手順は、下記の3STEPです。
STEP1. メタマスクでアドレスをコピー
STEP2. コインチェックで送金先アドレスを登録
STEP3. コインチェックで送金する
メタマスクのアプリを、まだスマホに入れていない方は、インストールしておきましょう。

では、詳しく解説していきますね!
STEP1. メタマスクで送金アドレスをコピー
まずメタマスクで送金アドレスをコピーしていきましょう。
メタマスクのスマホアプリを開き、パスワードを入力して「ロックを解除」しましょう。

中央にアドレスが表示されているので、タップしてコピーしましょう。

これでメタマスクの送金アドレスがコピーできました!
続いて、コインチェックにこのアドレスを登録していきましょう。
STEP2. コインチェックで送金アドレスを登録
次に、先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを、コインチェックに登録していきます。
コインチェックのスマホアプリを開き、下部のメニューから「ウォレット」をタップ。
表示されている「暗号資産」の中から、送金したい通貨を選んでタップします。

今回はETH(イーサリアム)ですね。

「送金」をタップします。

暗号資産の送金ページが表示されました。送信先の「追加/編集」をタップします。

送信先リストの「新規追加」をタップしましょう。

送金先を入力する画面になります。各項目を入力していきましょう。
宛名:任意の名前をつけておきましょう。自分がわかりやすい名前でOKです。
アドレス:先ほどSTEP1でコピーしたメタマスクのアドレスを貼りつけます。
サービス名:メタマスクに送金するので「その他」から「メタマスク」を選択します。


【サービス名】は、今回はメタマスクに送金するので「その他」→「メタマスク」を選べばOKです。
SMS認証用コード:「 SMSを送信」をタップすると、下のような認証コードが届きます。

届いた認証用コードを入力しましょう。

すべて入力ができたら「追加する」をタップ。
以上でコインチェックにメタマスクのアドレスが登録できました!
このまま続いて、コインチェックから送金をしていきましょう。
STEP3. コインチェックで送金する
では、続いてコインチェックからメタマスクに送金をしていきましょう。
「送金先」のプルダウンから、先ほど追加したメタマスクのアドレスを選択します。

送金先の情報を入力します。
送金目的:該当するものを選択します。今回はメタマスクの自分のアドレスに送金するので「その他」を選んで「本人への送金」と入力。
送金額:送金したいETHの額を入力します。

注意
コインチェックからETHを送金するときは「0.005ETH」の送金手数料がかかります。
手数料を考慮して、金額を設定しておきましょう。
例)0.01ETHを送金したい場合は、送金額を「0.015ETH」(=0.01+0.005)設定する。
すべて入力したら「次へ」→「確認」をタップ。
以上で,
コインチェックからメタマスクへのイーサリアムの送金が完了です。おつかれさまでした!
メタマスクに反映されるには、5~10分ほどかかるので少し待ちましょう。

他の通貨も同じ手順で送金できます。
メタマスクへの送金について よくある質問

コインチェックからメタマスクへの送金に関して、よくある質問をまとめました。
送金にかかる手数料は?
コインチェックからメタマスクへ送金する際にかかる手数料は「0.005ETH」です。
ETH価格の変動によって、日本円への換算額も変わってきます。

記事執筆時の2023年6月は 「0.005ETH=1,343円」 でした。
手数料は送金するたびにかかるので、資金に余裕があればまとめて送金しておくのがいいですね。
ちなみに送金手数料は、送金する通貨の種類によってことなります。
詳しくは下記のリンクを参考にしてください。

ETH(イーサリアム)やBTC(ビットコイン)は手数料高めです。
送金にかかる時間
コインチェックからメタマスクへの送金にかかる時間は「平均すると10分〜20分」という情報が多くなっています。
取引が集中したりして混雑すると時間がかかっているようです。

ハラハラして落ち着かないとは思いますが、ここは待つしかないですね。
メタマスクにビットコインは送金できるの?
メタマスクにビットコインは「送金できません」。
メタマスクは、イーサリアムのブロックチェーンのウォレットになります。
なので、ビットコインなど、イーサリアム系以外の仮想通貨の保有や送金ができません。
まとめ
コインチェックからメタマスクへイーサリアムを送金する方法について、紹介しました。
あとはオープンシー(OpenSea)でアカウントを作成すれば、NFTの購入や販売を楽しめるようになります。
NFTを楽しみましょう!