
WordPressブログを作ったけど、テーマはどうしよう。AFFINGER6って実際どうなの?

そんな悩みを解決します!
今回はWordPressの有料テーマ「AFFINGER6」のメリット・デメリットをレビューします。

実際にAFFINGERを使っている私が、正直な感想を伝えていきますね!
この記事でわかること
- AFFINGER6の特徴、基本情報
- 実際に使って感じたメリット・デメリット
- 口コミ、評判
- AFFINGER6の導入手順3STEP
WordPressのデザインテーマ選びをしていると「AFFINGER」は必ず目にしますよね。
稼いでいるブログ系インフルエンサーの方は、皆そろってAFFINGERを使っています。
マナブさん(@manabubannai)
Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)
クニトミさん(@kunitomi1222)
TAKESHIさん(@takeoinvests1)
もちろん導入しただけで必ず成果が出る、というわけではありません。
ですが、実際に結果を出している人たちが使っているので「稼ぐための機能が十分に備わっているテーマ」なのは証明済み。
本記事では、私が実際にAFFINGER6を使っている感想を率直にお伝えしていきます。

結論をいうと、迷っているなら「AFFINGER一択」ですよ!
「WordPressブログをまだ持ってないよ」という方は、まずはブログの開設を(10分でできます)
では、さっそくいってみましょう!
AFFINGER6の特徴・基本情報
まず、AFFINGER6の基本情報をまとめました。
テーマ名 | AFFINGER6(アフィンガー6)(ACTION) |
販売元 | 株式会社オンスピード |
価格 | 税込14800円 |
複数サイトでの使用 | 可能 |
公式HP | |
おすすめな人 | ブログで稼ぎたい 自由にカスタマイズしてデザインにこだわりたい 困った時の情報が豊富なテーマがいい |
AFFINGER公式サイトでは「『稼ぐ』に特化したWordPressテーマ」と紹介されています。
ブログを運営する目的が「趣味」ではなく「稼ぐ」な人にとっては、AFFINGERがベストです。
特徴には次のようなものがあります。
- デザイン性が優れている
- カスタマイズ性が高い
- 内部SEO対策がしっかりと施されている
- 複数サイトで使用できる
- 成果を出しているブログ系インフルエンサーは皆AFFINGER
- 使っているブロガーさんが多いので、困ったらググれば解決
有料テーマはどれも、ある程度はカスタマイズやデザイン性が高くなっています。
ですが「AFFINGERは圧倒的」という声は多いです。

「デザインやカスタマイズ性が高いと何がいいの?」と導入前の私は思っていました。
実は、ただオシャレとかプロっぽいとか、だけじゃないんです。
ブログのデザインは「ブランディング」につながります。
ブランディングがしっかりできていると、ブログ読者さんから信頼を得ることができるので、結果的にそのサイトは「稼げるサイト」になるということ。
ブログ運営の目的が「趣味」ではなく「稼ぐ」な人にとって、デザインやカスタマイズ性の高さは重要な要素なんです。
初心者がプロっぽいオシャレなサイトを作るなんて、むずかしいでしょ?


そうですよね。だからデザインやカスタマイズの機能があらかじめ備わっているAFFINGERがオススメなんです。
AFFINGERを使うか迷っている方は、こちらから。10分ほどでできます。
使ってみて感じたAFFINGERのデメリット
AFFINGERを使って大満足ですが、デメリットと感じた点が2つあるのでお伝えします。
- デザインやカスタマイズできることが多過ぎて、逆に迷う。
- デザインやカスタマイズの操作を使いこなすまでが大変。
それぞれ解説していきますね!
1. デザインやカスタマイズできることが多過ぎて、逆に迷う
「デザインやカスタマイズできることが多い」のはメリットである反面、選択肢が多い分迷ってしまう、という点ではデメリットでもあります。
優秀なAFFINGERですが「導入しただけ」ではもちろん、何も変わりません。
ブログ全体の色やデザインをはじめ、ボックス・ボタン・見出しなど、一つ一つ整えていく必要があります。
カスタマイズできる範囲が多い分、逆にこだわり過ぎてしまう、なんてことにもなりがちです。

気づいたら数時間もたってた!なんてことにもなりがち。
最初からデザインにこだわり過ぎずに、記事の執筆を進めていくのがコツです。
2. デザインやカスタマイズの操作を使いこなすまでが大変
デザインやカスタマイズ機能が豊富なだけに、その操作に慣れるまで少し時間がかかります。
なので、まずは60%くらいの完成度で仕上げていきましょう。
あとは「今日は見出し」「今日はボックス」というように、日々少しずつ改善していく。
記事を書いていくにつれ操作に慣れていき、編集スピードも確実に上がっていきます。
また、デザインテンプレートも用意されているので、それを使うのもアリです。

私は5記事ほど書くうちに操作に慣れて、カスタマイズが楽しくなっていきました。
使ってみて感じたAFFINGERのメリット・よい点
では、メリット・良い点についてもお伝えします。
AFFINGERのメリットは次の3つです。
- ググれば情報がたくさんある
- デザイン性とカスタマイズ機能が抜群
- 限定無料特典がついてくる
それぞれ解説していきます!
1. ググれば情報がたくさんある
多くのブロガーに人気のテーマなので情報がたくさんあり、何かわからないことがある時も、ググれば大抵のことは解決できます。
この点は実際に使ってみると、大きなメリットだと感じます。
2. デザイン性とカスタマイズ機能が抜群
初心者でデザインやカスタマイズの知識がなくても、おしゃれでプロっぽいサイトが作れます。

吹き出しやボタン、ボックスなどもクリックで簡単に、好みのデザインに変更可能です。

たとえば、この吹き出しは登録さえしてしまえば1クリックで作れます。

ボタンやボックスもデザインが豊富です。どれもクリックだけで作れます。

私は以前無料テーマの「Cocoon」を使っていたのですが、10記事ほど書いてAFFINGERに変更しました。
コクーンでもある程度のカスタマイズはできるのですが、AFFINGERは「仕上がりが段違い」と感じました。
3. 限定無料特典がついてくる
購入者には今だけ限定で『SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE』(通常4,980円)が無料配布されます。
目次をつくるプラグインで、次のようなことができます。

期間限定の特典なため、いつ終了するかわかりません。お早めに!
AFFINGERを導入してみようかなと思った方は、10分ほどでできます。
AFFINGERの口コミ・評判
AFFINGERは多くのブログ系インフルエンサーから人気です。
マナブさん

Tsuzukiさん

クニトミさん

アフィンガー公式サイトで下記のクチコミが紹介されています。

Twitterでクチコミを見てみると「導入したけど初心者には初期設定がむずかしい」という声もあります。
正直わたし自身も、設定やカスタマイズできることが多すぎて「どこまでやったらいいかわからん!」となった時期がありました。
最初にデザインに手をつけるとキリがなくなるので、記事を書き進めながら必要なデザインを整えていく、という順番がおすすめです。

記事を書かないことには、稼げるようにもならないよね。
AFFINGER6の導入方法3STEP
では、AFFINGER6の導入方法を確認していきましょう。
手順は下記の3STEPです。
STEP1. 公式サイトからAFFINGER6を購入する
STEP2. AFFINGER6をダウンロードする
STEP3. WordPressブログに有効化する
今できそうな方は、一緒にやっていきましょう!
STEP1. 公式サイトからAFFINGER6を購入する
まずはAFFINGERの公式サイトにアクセスします。

下にスクロールして「今すぐ手に入れる」をクリックします。
クリックするとinfotop(インフォトップ)の販売ページへ移動します。

下記のようなインフォトップの画面が表示されたら「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックします。

個人情報を入力していきましょう。

つづいて、支払い方法を選択して「注文内容を確認」をクリック。AFFINGERが購入できました!

STEP2. AFFINGER6をダウンロードする
続いて、購入したAFFINGER6をダウンロードしていきましょう。
ダウンロードの有効期限は購入から「14日間」なので注意しましょう。
infotop(インフォトップ)の公式サイトにアクセスして、左上の「購入者ログイン」をクリック。

購入時に登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。

ログインできたら上部メニューの「注文履歴・ダウンロード」を選択します。

「購入履歴一覧」から「AFFINGER6」を選択してダウンロードしましょう。
STEP3. WordPressブログに有効化する
ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたzipファイルをダブルクリックして開きます。

私はmacbookユーザーなので、画像はmacbookのものになります。windowsでも手順は変わりません。
データのファイルが出てくるので、こちらをダブルクリックします。

下記のようなファイルが表示されたら「WordPressテーマ」をクリックします。

下記のような「.zip」ファイルが2つ表示されます。
ここでは絶対にクリックせずに(開かずに)ご自身のブログにアクセスしましょう。

ブログにアクセスしたら、WordPressのダッシュボードから「外観」→「テーマ」に進みます。

「新規追加」をクリックしましょう。

続いて「テーマのアップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして、先ほど確認した2つの「.zip」ファイルを1つずつインストールしていきます。

まずは「affinger.zip」をインストールします。
完了したら、次に「affinger-child.zip」をインストールします。

順番を間違えないように注意です!
2つをインストールできたら「AFFINGER Child」のみを「有効化」しましょう。

AFFINGER CHILDが「有効」となればOKです!
これでAFFINGER6がWordPressに有効化されました。導入完了です!

おつかれさまでした!
まとめ
AFFINGERは、次のようなお勧めできるテーマです。
- デザイン性が優れている
- カスタマイズ性が高い
- 内部SEO対策がしっかりと施されている
- 成果を出しているブログ系インフルエンサーは皆AFFINGER
- 複数サイトで使用できる
- 使っているブロガーさんが多いので、困ったらググれば解決
- 今なら無料特典で目次のプラグインがついてくる
テーマ選びで迷っているなら、AFFINGERで間違いなし!です。