
ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)に送金する手順がわからない。失敗しないようにわかりやすく教えて欲しい。

そんなお悩みを解決します。
この記事でわかること
- MetaMask(メタマスク)とは
- MetaMask(メタマスク)の作成手順
- ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)へ送金する方法
- ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)への手数料・注意点
今回は、ビットフライヤーから仮想通貨ウォレットのメタマスク(MetaMask)へ送金する方法を紹介します。

初めての人でも失敗なく送金できるように、わかりやすく解説します。
MetaMask(メタマスク)へ送金ができれば、OpenSea(オープンシー)などのNFTマーケットでNFTの購入・販売が楽しめます。
ぜひ記事を参考に進めてみてくださいね。
まだビットフライヤーの口座をもっていないよ、という方は口座開設からどうぞ。
では、さっそくいってみましょう!
MetaMask(メタマスク)とは

MetaMask(メタマスク)は、「仮想通貨専用のお財布」でウォレットと呼ばれます。
数あるウォレットの中でも、MetaMask(メタマスク)は世界中で利用者が多く、信頼性の高いウォレットです。
NFTマーケットを利用したり、ブロックチェーンゲームを楽しんだりする際には、ウォレットが必要になります。

NFTを保管したり、NFTマーケットのログインに使ったりもします。
MetaMask(メタマスク)のウォレット作成手順
MetaMask(メタマスク)を作成というと難しく聞こえるかもしれませんが、5分ほどで作成できます。
くわしくは下記の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
MetaMask(メタマスク)が作成できたら、ビットフライヤーから仮想通貨を送金していきましょう。
ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)へ送金する方法

では、ビットフライヤーからメタマスクに送金する手順は、3STEP。
STEP1. MetaMask(メタマスク)でアドレスをコピーする
STEP2. ビットフライヤーで送金先アドレスを登録する
STEP3. ビットフライヤーで送金する

今回はイーサリアム(ETH)を送金していきます。
では、一つずつ詳しく解説していきますね!
PC画面で紹介します。
STEP1. MetaMask(メタマスク)でアドレスをコピーする
まずは、送金先となるMetaMask(メタマスク)のアドレスをコピーしましょう。
ChromeなどのブラウザでMetaMask(メタマスク)公式サイトを開きます。
詐欺対策のため、メタマスク公式サイトはブックマークしておくか、拡張機能に追加しておきましょう。
上記のサイトは安全です。

Chromeの拡張機能に追加している方は、右上のきつねマークから起動できます。

赤枠で囲っている部分が、アドレスです。右側の□をクリックして、コピーしましょう。

これで、メタマスクのアドレスがコピーできました!

次は、このアドレスをビットフライヤーに登録します。
STEP2. ビットフライヤーで送金先アドレスを登録
では、先ほどコピーしたMetaMask(メタマスク)のアドレスをビットフライヤーに登録していきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトにアクセスしてログインします。
2段階認証を設定している方は、SMSに届いた確認コードを入力してログインしましょう。


ログインできたら、左側のメニューから「入出金」を選択。

表示されたページで、イーサリアムを選択します。

「預入」と「送付」とありますが、今回は送金をしたいので「送付」を選択しましょう。


ログインから1分間は送付制限がかかっています。制限が解除されるまで待ちましょう。
1分たって制限が解除されたら「アドレスを登録する」をクリックします。

外部アドレス登録用のメールが届くので、メール内のURLをクリックします。

2段階認証の画面が表示されます。
SMSに届いた確認コードを入力して「次へ」をクリックしましょう。

各項目を入力していきます。
ラベル:自分がわかりやすい任意の名前でOKです。
イーサリアムアドレス:STEP1でコピーしたメタマスクのアドレスを貼りつけます。


アドレスは入力間違いを防ぐために、必ず「コピペ」しましょう。
アドレスを間違えて送信してしまうと、資産が消えてしまう可能性もあるので注意してください。
以上でビットフライヤーに送金先アドレスが登録できました!
このまま引き続き、送金をおこなっていきましょう。
STEP3. ビットフライヤーで送金する
続いてビットフライヤーからメタマスクに送金をしていきましょう。
各項目で該当するものを選択します。
選択できたら「追加する」をクリックしましょう。

アドレスの選択画面が表示されるので、先ほど名前をつけたメタマスクのアドレスをクリック。

「送付数量」に送金したい金額を入力しましょう。
送金手数料が「0.005ETH」かかります。

送金金額を確認して「送金」をクリックしましょう。

以上で、ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)へ送金ができました!
MetaMask(メタマスク)で入金を確認するには、メタマスク・アカウント画面左下の「アセット」から確認できます。

混雑状況によっては、送金が反映されるまでに数分〜数十分のタイムラグがあるので、少し時間をおいてから確認してみてください。
メタマスクへの送金について よくある質問

ビットフライヤーからメタマスクへの送金に関して、よくある質問をまとめました。
送金にかかる手数料は?
ビットフライヤーからメタマスクへの送金手数料はイーサリアムの場合「0.005ETH」です。
ETH価格の変動によって、日本円への換算額も変わってきます。

記事執筆時の2023年6月は「0.005ETH=1,343円」でした。そこそこ、かかります。
手数料は送金するたびにかかるので、資金に余裕があればまとめて送金しておくといいですね。
ちなみに、送金手数料は送金する通貨の種類によってことなります。
くわしくは下記のリンクを参照してください。
送金にかかる時間は?
ビットフライヤーからメタマスクへの送金は、反映までにタイムラグがあります。
混雑状況によって変わりますが、数分〜数十分かかることもあります。
着金確認は焦らず、少し時間を置いてからしてみましょう。
メタマスクにビットコインは送金できるの?
メタマスクにビットコインは「送金できません」。
メタマスクは、イーサリアムのブロックチェーンのウォレットになります。
なので、ビットコインなど、イーサリアム系以外の仮想通貨の保有や送金ができません。
送金するときの注意点
ビットフライヤーからメタマスクに送金するときの注意点があります。
- 送金には手数料がかかる
- 送金先アドレスは必ずコピペする
- 大きな金額を送金するときは、まずは少額で送金してみてから
それぞれ解説していきますね!
送金には手数料がかかる
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金するときには「0.005ETH(約1300円)」の送金手数料がかかります(記事執筆時のレートで計算)
送金手数料は送金のたびにかかるので、資金に余裕があればまとめて送金しておくのがいいですね。
送金手数料は送金する通貨の種類によってことなります。
くわしくは下記のリンクを参照してください。
送金先アドレスは必ずコピペする
送信先を間違えないように、送信先アドレスはコピペしましょう。
万が一、送信先を間違えて送ってしまうと、資産が消えてしまう可能性があります。
間違えて送ってしまった場合、今のところ探す手段や探してくれる部署などはありません。なので、まず見つけ出せません。

送金の操作は慎重に行った方がいいですね。
大きな金額を送金する時は、まずは少額で送金してみてから
これも資産のをなくすミスを防ぐためです。
少額で確実に届くことを確認してから大きな金額を送る、という方法をおすすめします。
まとめ
ビットフライヤーからメタマスクへ、イーサリアム送金するときは
- 送金には「0.005ETH」の手数料がかかる
- 送金先アドレスは間違えないよう、手入力ではなくコピペする
以上の点だけ注意すれば、送金自体は簡単にすぐ完了できます。
NFTであたらしい世界を楽しんでくださいね。